かぶれ基礎知識.com TOP → かぶれの基礎知識 主な原因物質
主な原因物質
アレルギー性接触皮膚炎は、アレルギーを持つ人がある物質に接触することによって起こる皮膚炎になります。皮膚に付くだけでは何ともないのに、その物質が付いた皮膚が太陽などの光に当たるとアレルギーを起こす、光アレルギー性皮膚炎などもあります。
化粧品、毛染め料、香水、アクセサリーの金属、ゴム製品や皮革の加工に使われる化学物質、植物、果実、外用薬、消毒薬、点眼薬など、普段の生活で触れる様々なものがアレルギー性接触皮膚炎を起こす原因になりますので、原因を挙げますと本当にたくさんありますので、以下に中でも代表的とされているものをいくつか挙げます。
【食べ物】
レタス、にんにく、海老、かに、アロエ、マンゴ、キュウイ、メロンなど
その他食物アレルギーがある場合
【化粧品】
香料、香水、毛染め、パーマ液 、装飾品
【毒性植物】
ウルシ(ツタウルシ、アメリカツタウルシ)、サクラソウ
【金属類】
歯科金属、ネックレス、ピアス、時計バンド、メガネ、指輪などの装飾品
ニッケル、クロムなど色々な金属でアレルギー性接触性皮膚炎が起きる可能性がありますが、その中ではチタンが一番かぶれ難いと言われています。
【ゴム類】
ゴム手袋、ラテックス、コンドーム
【医薬品】
外用(塗り薬)、アンダーム軟膏、抗生物質の軟膏、稀にステロイドなど湿布
【化学物質】
石鹸、洗剤、溶剤、接着剤、建材、セメント、塗料、オムツの素材、ラップなど
【外用薬】
アンダーム軟膏、抗生物質の軟膏、稀にステロイドなど
【日用品】
オムツの素材、ラップなど